今日高幡不動尊のあじさいを観て来ました。
今年は開花が遅かったそうで、
まだまだ楽しむことが出来そうでした。

星花火という山あじさい
あじさいがきれいなのはいうまでもありませんが
境内を廻ると、歴史スポットやパワースポットがあちこちに。
奥殿の脇には上杉憲顕の墳

墓所には、「ほどくぼ小僧 勝五郎生まれ変わり物語」の
藤蔵さんも眠るお墓。
8歳の勝五郎さんという子が、
程久保に住む藤蔵さんの生まれ変わりであるという
記憶を残していたというお話。
これはパワースポットではないでしょうか?
また平姓の高麗族の始祖の供養塔「文永の板碑」もありました。

あじさいのあいだには、
ところどころ句碑やお地蔵様も配してあって
あじさいを引き立てています。

上杉憲顕の墳の近くに小さなお地蔵様

その足元には、珍しい八重咲きのどくだみ
(なぜかとても可憐に見えます)
あじさい観賞にこんな視点を入れてみるのも
面白いのではないかと思います。