たまりば

東村山市 東村山市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

あじさいの高幡不動尊 もうひとつの楽しみ方

今日高幡不動尊のあじさいを観て来ました。
今年は開花が遅かったそうで、
まだまだ楽しむことが出来そうでした。

星花火という山あじさい


あじさいがきれいなのはいうまでもありませんが
境内を廻ると、歴史スポットやパワースポットがあちこちに。


奥殿の脇には上杉憲顕の墳



墓所には、「ほどくぼ小僧 勝五郎生まれ変わり物語」の
藤蔵さんも眠るお墓。
8歳の勝五郎さんという子が、
程久保に住む藤蔵さんの生まれ変わりであるという
記憶を残していたというお話。
これはパワースポットではないでしょうか?


また平姓の高麗族の始祖の供養塔「文永の板碑」もありました。



あじさいのあいだには、
ところどころ句碑やお地蔵様も配してあって
あじさいを引き立てています。


上杉憲顕の墳の近くに小さなお地蔵様


その足元には、珍しい八重咲きのどくだみ
(なぜかとても可憐に見えます)

あじさい観賞にこんな視点を入れてみるのも
面白いのではないかと思います。  


  • Posted by いちご忍者. at 2012年06月23日16:07

    美術の森とはけ探検

    足の調子が出てきたので、さらに美術の森を目指します。

    芸術家の中村研一の作品を展示しています。
    ここはとても静かで整然としていて
    一人で、または親しい人と二人で訪れるのにピッタリです。
    実際一人で観賞している人がほとんど。
    本を持っていってずっと読んでいたいような場所でした。

    裏手の美術の森の中には「オーブンミトン カフェ」というお店も
    併設していて、こもれびを浴びながらランチやケーキが楽しめます。

    ハケの道沿い散策は湧水スポットあり、高級住宅地あり
    かと思えば昔から変わらないような武蔵野の面影ありで
    魅力満載な散歩道でした。
    野川沿いの遊歩道も雰囲気があります。

    美術の森の前の「はけの小路」
    こういう細い道って入ってみたくなるんですよ~。

    ケーヨーD2の奥のむじな坂
    ここ気に入りました!
    昼間でも薄暗く、この表示板の剥がれ具合がなんとも不気味
    小泉八雲の世界を彷彿とさせます。

    ハケ散策というよりハケ探検と言ったほうが良さそうな
    わくわくしたひと時でした。

      


  • Posted by いちご忍者. at 2012年05月05日14:24

    福袋!福袋!ふくぶくろ!!-vol.2-

    前回の福袋の食品以外のもの

    ハウスオブローゼ、知っている方はわかると思いますが
    すごいお得でした!

    靴下屋は今回はわたしには若すぎ
    ほとんど娘にあげてしまいました。

    でも転んでもただで起きないいちご忍者
    丸井1Fで再度靴下関係を購入
    大当たりでしたー☆

    全部で9個福袋を購入
    両手に余るほどの袋を抱え、なんかしあわせ
    こんなに買っても1万円くらいだった
    (「セーラー服と機関銃」風に)カ・イ・カ・ン!!
      


  • Posted by いちご忍者. at 2012年01月02日17:34

    福袋!福袋!福袋!!

    国分寺丸井&エルで福袋をゲットしてきました。

    まずはカルディ
    マキシム ド パリのお菓子やジャスミン茶の工芸茶などが入っていました。

    ポンパドールはアップルとさつま芋のパイやカマンベールのパンが入っていて
    黒糖蒸しパンが地味においしかった!!

    キーニョンもかなりお得でした。
    焼きカレーパンがしつこくなくよかったです。
    クリームパンのクリーム、かなり質が高いです。

    グロッサリーの福袋もかなり健闘していました。
    おかゆ・雑炊の福袋はふぐもの、かにものがたくさん入っていて
    ほんとの「ふく」がきました。

    漬物もグロッサリーで。
    美味しそうな漬物がこんなに入っていました。

    毎年購入するフーシェ
    人だかりがすごかった。

    まだまだ買いそびれたものもあって
    食品福袋も奥が深いと悟った年の初めでした。  


  • Posted by いちご忍者. at 2012年01月02日17:21

    はつもうででお面鑑賞会

    さきほど地元の八坂神社に初詣に行ってきました。
    わたしたちが到着した9時半頃はかなり空いていましたが

    10時ごろにはかなり並んでいました。

    お炊き上げやだるまなどの引き取りもやっていました。


    お面やさんの前で、
    「(仮面ライダー)フォーゼがいる!」
    「センターはカレーパンマンだ!」などと
    しばし鑑賞会。
    新旧のキャラクターが勢ぞろいして
    まるで紅白歌合戦のよう。


    もうたくさんのおみくじが結ばれていました。
    わたしも熊手を購入。
    福をたくさんかき集めようっと。  


  • Posted by いちご忍者. at 2012年01月01日11:40

    カモは何を話し合っているのか。

    前回ブログの雨上がりのお散歩。
    さらに歩を進めると
    八坂神社近くの伊豆殿掘川には
    毎年お約束のカモ達が渡って来ていました。

    わたしには行ったり来たりしているだけのように見えますが、
    カモ達は一所懸命生きているのでしょうね。

    信号の長い(苦笑)野口橋を渡って
    さらに市役所の前を過ぎると

    天王橋公園のイチョウも
    青空をバックに金色に輝いていました。  


  • Posted by いちご忍者. at 2011年12月04日15:22

    雨のち、キラキラ☆な紅葉

    長い、長い雨でした。
    でも今日はご褒美のような晴天です。
    家事もそこそこに外へ飛び出してみると、
    身近な所にこんなすてきな紅葉スポットが!

    東村山市の八坂神社は枝垂桜がきれいなのは知っていましたが
    こんなにきれいな紅葉が観られるなんてちょっとした驚きでした。

    雨上がりで葉っぱが陽光にキラキラしています。

    お参りをして変える途中
    境内一面に小指のつめ大のどんぐりが落ちているのを発見。

    何の実だろう?
    帽子をかぶった小人みたいでかわいかった☆


      


  • Posted by いちご忍者. at 2011年12月04日15:08

    東京大茶会2011

    江戸たてもの園で開かれた、東京大茶会2011に行ってきました。
    園内は着物を着てきた方も多く、いつもとはちょっと違った雰囲気。
    高橋是清邸でのお茶会は、日本庭園を眺めながら優雅に進行していきました。

    お菓子は鶴屋吉信のもので、とてもきれいな緑色。

    床の間は、秋の野の草花と渋い掛け軸、
    片隅に置かれた金色の香呂だけが金色で落ち着いたしつらえでした。

    お手前の場所は、茶釜に飾り棚をかぶせた、少し変わったスタイルだそうです。

    今回使われたお道具はこういったものです。

    お茶を振る舞っていただいた茶道協会の方々も
    落ち着いた感じで、とても丁寧にもてなしていただきました。
    季節を感じながら、久しぶりにゆったりとした時を過ごしました。

      


  • Posted by いちご忍者. at 2011年10月02日18:14

    とれたて!東村山のブドウ


    JAみらい東村山新鮮館でこんなものをみつけました。
    私の大好きな秋の食べ物。
    スーパーなどで普通に売っているものの倍以上ありそうなブドウ
    ブルームがついていていかにも新鮮そうなので、即買い。
    食べてみると・・・期待を裏切らなかったーー!!
    甘さは十分、しかも酸味などのバランスも良くてとにかくジューシー!
    すぐ近くでとれたばかりなんだもんね。
    じぶんの生まれ育った所でこんな立派でおいしいブドウがとれるなんて
    なんだかうれしい。
    巨峰もあり、そちらも濃厚な甘さとほのかな渋みがたまりません。

    調べたら恩多町の東村山ぶどう園で10月上旬までブドウ狩りが出来るそうです。
    明日から10月、秋のレジャーと味覚はこんな身近にありました。  


  • Posted by いちご忍者. at 2011年09月30日10:24

    敬老の日には千代鶴で乾杯!

    秋川方面にお昼を食べに行き、
    帰りに中村酒造の資料館立ち寄りました。
    通りに面した看板に「金賞受賞」と書いてあるのが前から気になっていて。

    小さな資料館には、昔の値段表やお酒を作る道具が展示してあり
    雰囲気があります。

    老の日なので、お酒が好きな母に純米酒を購入。
    酒づきやぐい飲みも素敵なものがそろっていて
    思わず衝動買いしてしまいました。
    「千代鶴」とてもいいネーミングですよね。
    お祝い事にピッタリです。  


  • Posted by いちご忍者. at 2011年09月19日10:22

    ジブリのような涼風



    @玉川上水新堀橋付近
    ジブリの映画に出てきそうな緑でした。
      


  • Posted by いちご忍者. at 2011年08月24日16:19

    滝と散歩とマイナスイオン

    夏休みも残りわずか、でもまだまだ暑い日が続きそうですね。
    暑さをしのぐには、やっぱ滝かな~と。

    写真だとすごく山奥みたいだけど、
    車でかなり近くまで行けるので歩くのは10分くらい。
    滝の付近は、水しぶきでとマイナスイオンで涼しい!!
    この白岩の滝、ヤマメの稚魚を放流してるらしいです。
    アウトドアな感じですね~。

    途中も清流と森林でいい感じだけど、足元は悪くないので
    子育て中の方でもベビーカーで行けそうですよ。
    (滝の真近までは無理ですが、滝を眺めることは出来ます)
    同じ方面に、おいしいソフトクリームや、
    お豆腐のお店もあるので、日帰り行楽におすすめですよ。
      


  • Posted by いちご忍者. at 2011年08月24日15:58